お仕事 2018/07/23
脳と香りのトークセッション
ついにこの日が。
9月14日、早稲田大学教授の脳科学者、枝川先生と、脳と香りのトークセッションをさせていただくことになりました。
今回お声掛けいただいたのは、中学受験メンタルトレーニング協会代表の大柳さん。
コーチングをされていて、今回「心・体・技のそれぞれにスポットをあて笑顔で頑張る受験」のための親子のモチベーションアップ、をテーマに開催される、全3回のセミナーです。
受験には置いていかれがちな、笑顔と快適さとか。
それもすべてひっくるめて、目標に向かう。その想いに共感して、ご協力させていただくことになりました。
この3回セミナーの第1弾が、枝川教授と私のパートになります。
内容は、脳科学で解く香りがもたらす睡眠への質の向上とモチベーションアップの秘訣、アロマの化学的な研究データからの健康の脳のお話などなど。
私もかなり楽しみな内容です。
まだまだ未知な部分が多いとされる脳。
それと、私が普段からお伝えしている、アロマの香りがどのように働きかけ、私達や子どもたちの心や体に届くのか。
受験生はもちろん、『睡眠』に悩んでいる方がとても増えている現代。
質の良い睡眠ってなに?
どうやったらいい眠りになるの?
毎日の生活をちょっと変えるだけで、結果的に大きな変化になります。
ところで、私が協会を立ち上げたのは、まさにこの『脳と香り』に興味を持ったから。
香りを嗅いだ瞬間、あ、なんていい感じなんだろう。
そう思ったのが香りの世界に入ったきっかけなのです。
未知だと言われてきた脳科学。
少しずつその働きが解明され、香りに関しても様々なエビデンス(科学的根拠)が発表されています。
少し前にブームになった、認知症ケアにいいとされる朝の香り夜の香りもその1つ。
アロマはなんとなくいいよね
は皆さん言ってくださる。
でもそれだけで終わりでしたが、ちゃんとその根拠や理由がある。そんな薬理作用も含めたアロマの使い方を提案したい。
そのためにいつか研究、数値化をしたい。というところが、一般社団法人プラスアロマ協会のスタートでした。
と前置きが長くなりましたが、
その意味でも今回枝川教授とご縁を頂いたのは、本当に本当に嬉しいのです。
また教授も、脳にとっての香りの重要性を認識してくださっていて、そんな話もたくさん盛り込んだトークセッションになります。
このセミナーのお土産には、枝川教授監修による睡眠の質を高めるアロマスプレーを考えています。
このセミナーのためだけにお作りするスペシャルアロマ。こちらもお楽しみに。
ぜひアロマ関係の方にも聞いていただきたいなぁと思っています。
9/14(金)10時から。
場所は青山一丁目すぐの会場です。まずはご予定あけていただけると嬉しいです。
10/12第2回目、11/16第3回目も有名な先生方が登壇されますよ!
受付は8/1から。お申込先などの詳細はまたお知らせします。
たくさんの皆様のご参加お待ちしています。